少しずつ増えてきた受講生、卒業生のみなさま。それぞれの意見、声を聞いてみました。

その3 販売会がないし、少人数制なので選びました!他の教室に通っていた「もとこ」さん(2020年11月当時)
ペンネーム「もとこさん」

この教室を選んだ動機、理由を教えてください

祖母や母に作ってもらっていた着物を自分で着ることができたと、以前、他の教室に通いましたが販売会が多くて、それがストレスになって途中でやめてしまいました。でも、買った着物や帯がそのままタンスの肥しになるのは勿体ない!とFBでこちらの教室を知りました。「販売会がない」「少人数制」ということで行ってみようと思いました。

(初級コース)受講後の感想を教えてください。

説明会(教室見学)にいってみると先生方がとてもフレンドリーで、着物屋さんじゃないことも安心しました。そして受講生のみなさんが一生懸命です!楽しいです!私もですが、ヘタでも家で着物を着て教室に行き、上手くいかなかったところを指導してもらって、その日の練習に入ります。2時間みっちり何度も着たり脱いだり。そして着物を着たまま帰ります。家でゆっくり復習もできるので、「教室でできても家で一人じゃ上手くいかない」ということがありません。

この教室を受講する前のきもの(着付け)体験を教えてください。

義姉に着付けてもらって博多座とか九州場所とかに行っていました。

その2 母からのお譲り着物を眠らせたままにしたくなくて!まったく初心者だった菜穂さん(2020年11月当時)
ペンネーム「菜穂さん」

この教室を選んだ動機、理由を教えてください

「母からのお譲りの着物を眠らせたままにしたくない」というのが動機でしたので、販売会などで高価な着物を売りつけられる事のない、個人で教えてくれるような方を探しておりました。ネット検索でたまたま見つけたこちらの「販売会がない」に通ってみようと思いました。

(初級コース)受講後の感想を教えてください。

まったくの初心者でしたので、全てのレッスンが終わる頃には何とか着られる程度でしたが、卒業後も着物でお出かけの機会を作ってくださる事で、着る回数を重ね、段々と自信もついてきました。敷居の高い着物屋へも先生方と一緒についていくと安心です。

この教室を受講する前のきもの(着付け)体験を教えてください。

自分で着た事はありませんでした。着付け体験もありません。成人式や結婚式などすべて他の方に着付けしていただいていました。

その1 平成生まれ!着付けは、まったく初心者のH.Kさん 初級コース受講中(2019年9月当時)

きっかけを教えてください!

母親が結婚の時に持参したきものが、タンスの中にしつけ糸がついたままであったんです。そんな時、友人の結婚式で「みんなで着物を着て行こう」という申し合わせをして、、、その時、とても喜んでもらえて、やっぱり自分で着られるようになろうと。

やさしいきもの着付け教室を選んだのは?

インターネットで見つけました。一番の理由は近いから(笑)、それと販売会がないからです。

だいぶ、いい感じで自分で着られていますが、楽しいですか?

2~3回目くらいまでは、楽しいかどうかを感じることさえできなかったけど4回目から手応えを感じはじめました!

やさしいきもの着付け教室と言いながら、磯本講師はきびしくないですか?

う~ん、でも、ちょっときびしいくらいの方が上達できると思うし、、、大丈夫ですよ。